本当に子どものためにできることって何だろう? 

子育て中のママさん、こんな悩みを抱えていませんか?

どうして寝てくれないんだろう?
どうして集中して遊べないんだろう?
どうしてゴキゲンでいてくれないんだろう?

何か原因があるのだとしたら…
「こんなことを聞いてもいいのかな」と思って誰にも聞けず、
「この子のために私が頑張らないと」とさまざまな方法を試して
もしかしたら、「何をしたらいいのかわからない」と半分諦めていたり
「私から変わらなきゃ」と何かに焦っていたり
もしあなたが今そんな状況になっているのなら、
ちょっと「ユメミテand」を覗いてみませ んか?

「ユメミテand」の主役は子どもです

「ユメミテand」は小児科看護師の経験がある
私、村田友梨が新しく立ち上げた子育てサポ ートシステムです。 

私が看護師になったきっかけは、
幼い頃の記憶や環境からきていると思います。
私は子どもの頃に持病の喘息のため
入退院を繰り返していて、その時に接してくれた
看護師さんがとても素敵な方でした。 

また、母親が看護師だったので、看護師という職業が身近にありました。
そのため、どこかで看護師になりたいという想いがずっとあったように思います。
高校卒業後、一旦は看護師とは違った道に進んだものの、やっぱり看護師が自分の一番やりたいことだと気付き、看護師を目指しました。

「ユメミテand」は小児科看護師の経験がある私、
村田友梨が新しく立ち上げた子育てサポ ートシステムです。 

私が看護師になったきっかけは、
幼い頃の記憶や環境からきていると思います。
私は子どもの頃に持病の喘息のため入退院を繰り返していて、
その時に接してくれた看護師 さんがとても素敵な方でした。 

また、母親が看護師だったので、看護師という職業が身近にありました。
そのため、どこかで看護師になりたいという想いがずっと
あったように思います。
高校卒業後、一旦は看護師とは違った道に進んだものの、
やっぱり看護師が自分の一番やりたいことだと気付き、看護師を目指しました。

一番痛い・怖い思いをするのは子どもなんじゃないの? 

小児科での看護師として働いている中で、モヤモヤとしていたことがあります。
それは、「子どものことを、どうして保護者にだけ説明するんだろう?」ということ。
お医者さんも、看護師さんも。 
確かに病気のこととか、専門的なこととか、子どもにはちょっと難しくてわからないこともあります。 
でも、少しだけ想像してみてください。 
自分がこれからされることを全く知らされず、でも必要だからと診察や注射や手術をされるってどんな気持ちかを。
大の大人だって、痛い思いや怖い思いをするのは嫌です。大の大人だって、痛い思いや怖い思いをするのは嫌です。 
でもそれを自分に必要なことだからと選択できるのは、きちんと説明を受けているから。 
「痛い思いや怖い思いをすることで、自分は健康を取り戻せる」と知っているから。 

子どもだって、自分のことを知りたいはず。 

そう気付いた私は、できるだけ子どもとコミュニケーションを取るようになりました。
子ども自身の身体のことを伝えるだけではなく、子どもの気持ちに共感すること。
子どもが自分のことを自分で選べるように、子どもの希望・選択肢を大切にすること。
そんな想いを持って、子どもに接するようになりました。 
子どもにまっすぐ向き合うこと、それは今でも私の中の大切な軸となっています。 

いつだって、主役は子ども 


夜に眠れなくて、集中力が続かなくて、ゴキゲンでいられなくて、
お子さんはお母さんを困らせたいわけではありません。
  
上手くいかなくて一番困っているのはお子さん本人です。
だから、「ユメミテand」はいつだって、お子さんを中心に考えています。  

「ユメミテand」は、お子さんと、お子さんのために頑張るあなたを 丸ごとサポートします。

どんなお子さんでも相談に応じます。

私はNICU、GCUでの看護師経験があり、さまざまなお子さんと触れる機会がありました。
また、看護師の視点から、お子さんに起こりやすいトラブルや対処法をSNSで発信しています。 
健常児のお子さんだけではなく、発達障害や発達ゆっくりなお子さん、基礎疾患があ るお子さんなど、
さまざまな個性を持つお子さんとそのお母さんをサポートしていきます。 

ぜひお気軽にご相談ください。

~つぼみから力強く開花する 花のような人生を~

「ユメミテand」と一緒に、一番子どもが輝ける方法 を探していきませんか?

ねんねオンライン講座

ご自宅で受講できます。楽しく学べる大人気講座!​子どもの睡眠の基礎知識から実践的なテクニックまでお話します。各専門家とコラボで講座を開催しています。

子どもの病気・カラダ
オンライン講座

ご自宅で受講できます。楽しく学べる大人気講座!​子どものいろんな病気やカラダの基礎知識から実践的な自宅ケアまでお話します。流行っている病気などに合わせて、講座終了後からすぐに実践できるノウハウばかりです

個別のご相談

1回単発のご相談から長期間のご相談までさまざまなメニューをご用意。​すべてオンラインなので全国どこからでもお申込みOKです!講座日程のご都合があわない方や、じっくり相談したい方はこちらがおすすめ。基礎疾患があるお子さまにも対応できます。

専門職セミナー

産院・支援センター・保育園をはじめ子育て支援をされている企業や団体さま向けにセミナーも開催しています。子どもの睡眠の基本やよくある病気や体のこと保護者からよくある質問への答え方などご希望にあわせてお話します。​まずはお問い合わせください。子さまにも対応できます。

お客様の声

ねんね相談

K.Iさま 32才 4才
マラセチアアレルギー
S.Tさま 35才
修正月齢2ヶ月 在胎34週、1787g出生
R.Kさま 32才 1才 低出生体重児(40週、2356kg出生)、
脳室周囲異所性灰白質、精神運動発達遅滞
E.Yさま 32才 2才11ヶ月
在胎34週、2304g 
自閉スペクトラム症
H.Nさま 34才 1才 9ヶ月
元小麦、麦、牛乳、乳製品アレルギー
(現在は克服済み)
K.Nさま 40才 7才
先天性緑内障染色体異常 9p部分モノソミー13q部分
トリソミー ウエスト症候群~レノックス移行期
S.Kさま 32才
シングルマザー 1才2ヶ月
A.Kさま 32才
11ヶ月 感覚過敏、筋緊張強め
I.Kさま 32才
9ヶ月 低体重出生児 2106g

【当日予約なんでも相談プラン】

Kちゃんママ 1才
蕁麻疹
Rちゃんママ 2才
小麦・牛乳アレルギー、園との対応について
Wちゃんママ
6ヶ月 胃腸炎の対応

プロフィール

看護師として小児科・NICU・GCUに6年勤務していました。

私は子どもが大好きです。
看護師として病院勤務をしていた頃は、 日々かわいいなぁ、 一生懸命生きているなぁと命の重さを感じていました。

子どもを産んでからより一層、
授かる奇跡、 生まれてくる奇跡、 育っていく奇跡、 一緒に過ごせる奇跡を感じるようになりました。
それでも、息子の夜泣きに悩み、 自分のせいだろうか?子どもが可愛いはずなのに、可愛がれなくなる。
自分が自分でいられないような感覚を持ち、恐怖を覚えました。

そこで、米国IPHI妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント資格を取得。
多くの夜泣き、寝かしつけに悩むママのご相談にのっています。
小児科経験を活かして、SNSでは子どもの病気やアレルギーなどについて発信。
お話会やLINEにて、自宅でできるケアなどをお伝えしています。 子育て中は悩むことばかり!

小児科看護師の経験や乳幼児睡眠コンサルタント、
そして1人の子どもの母親として 私だから出来ることに取り組んでいます。